先日の事ですが、浜松市中区のお客様のご依頼によりご自宅の鍵を交換いたしました。
火曜日の午前11時過ぎにご連絡いただいたのですが、詳しくお話を伺うと、お住まい玄関の鍵の調子が悪く、様子を見て欲しいと言われるのです。
お客様はその日は1日中ご滞在とのことで、午後2時過ぎにお伺いする約束をし、一旦お電話を終えました。
改めて午後2時頃にお客様のお住まいにお邪魔しました。お客様はファミリー向けマンションにお住まいで、ご主人と二人暮しをされているという20代後半の女性の方でした。
さっそく玄関の鍵を調べて見ました。
お客様から鍵をお借りし、鍵を回してみると、確かにお電話でのお話のように抵抗感があり、強く回さないと回らない状態です。
調子の悪い鍵については分解してシリンダー内を洗浄することで、調子を取り戻すこともできます。しかし、老朽化が進んだ鍵については新しい鍵に交換することが有効な対策です。
それぞれのケースについて作業工賃について説明すると、お客様は新しい鍵への交換をご希望になりました。
一般家庭用の鍵については、鍵の材質や施錠するシリンダーの種別等に応じて様々なグレードのものがございます。そこで、カタログをお見せしながら新たな鍵の候補をご説明いたしました。すると、お客様はディンプルキータイプの鍵をお選びになり、今回はそちらを設置する事になりました。
作業車よりディンプルキーを持ち寄り、鍵の交換作業を開始します。
ドアを開けた状態で鍵を固定させている側面のネジを外し、シリンダー部を引き抜いて古い鍵を取り外します。次に、新しい鍵をドアに取り付け、ネジで固定しました。
トータルで40分ほどの時間を頂戴しましたが、問題なく鍵交換を終えることができました。
家庭用の鍵は経年劣化により回転が悪くなってしまいます。そんな回転の悪い鍵では鍵折れが発生する可能性も生じます。鍵交換をすれば鍵折れのリスクを減らせます。ご連絡を受けた日に作業いたしますので、お気軽にご連絡ください。