開かなくなってしまった愛用のテンキー式の金庫を開錠しました

金庫といえど長い間使用すれば様々な場所に問題が出てくるものです。特に鍵部分は経年劣化によって故障することも多く、そういった事情から当社へお電話を下さる方もおられます。つくば市研究学園駅近くのお客様から今回ご依頼頂いたのも、そのように
長い間使っていたことが原因の鍵の故障の修理でした。
お電話を頂き出張させて頂いたのは、市内にある飲食店です。創業から十数年が経過しているということでしたが、金庫の鍵の具合が悪くなったのはここ数か月のことのようでした。
こちらではダイヤセーフのテンキー式金庫を使われていましたが、そのテンキーの部分が押せなくなってしまうことがあったそうです。そしてその日はいよいよ、
何をしようと鍵が開かない状態になってしまったとのことで、修理をご依頼くださったとのことでした。
金庫を拝見するとやはりかなり古いものであることがわかります。そしてテンキーを押してもまったく反応がありません。そうではないかと考えてましたが、やはり電池が切れてしまっていたようです。ご存じない方も多いのですが、
テンキー式の金庫は定期的な電池交換が必要です。さっと電池交換を済ませ、そのようにお話すると「金庫って電池を使っているの?!」と非常に驚かれたご様子でした。長年お使いの金庫でも意外と知らないことがあるのかもしれませんね。
つくば市で故障してしまったテンキー式金庫の開錠

つくば市つくば駅近くにお住いのお客様から、
テンキー式金庫が故障してしまって開かないので、開けて欲しいとのご依頼がありました。
お客様が所有している金庫は10年ほど経ったテンキー式金庫のようですが、少し前までは普通に使えていたものが急に使えなくなってしまったとのことでした。
暗証番号も間違っていないのに開かなくなってしまい、どうすることもできなくなったのでご連絡を頂いたようです。
お客様のご自宅に向かって金庫を見せて頂いて入力を試みましたが、確かに開けることができない状況でした。
金庫はダイヤセーフのテンキー式金庫でして、外部におかしな点は見受けられませんでした。
電池が切れてしまっている可能性もありますので、その点を確認してもテンキーが反応しません。
このようなときは、テンキーの基盤が故障している疑いが強くなります。
お客様に状況を伝えて、基盤の確認を得てから解体しました。
中を確認してみると、やはり故障の原因は基盤にありました。
故障の原因が分かったので、その場ですぐに基盤の修理を行って、
伺ってから60分ほどで修理を終えることができました。
テンキー式金庫も再度使用を続けることができる状態になりました。
テンキー式金庫も迅速に対応しますので、是非ご利用下さい!