業務用金庫の鍵開けと鍵の交換

長年使用していない金庫、今は開閉する必要がないために、そのまま放置していたという事はありませんか?長年使用していない金庫をいざ開けようとすると、ダイヤル番号がわからない、さらにどんな鍵だったのかも覚えてないとすれば、もうお手上げですね。
今回は、長年使用してない業務用金庫が見つかった、新宿区のお客様からのご依頼でした。その
金庫の鍵は紛失、しかもダイヤル番号もわからないと半ば諦めていたお客様です。
鍵の緊急隊は、そんなダイヤル番号もわからない業務用金庫も数多く鍵開け対応しておりますので、ご安心ください。
ご依頼された業務用金庫は「ダイヤセーフ(BTS100)」二重金庫、耐火金庫になっています。先ずはダイヤル錠の鍵開けができる専門機械、オートダイヤラを使い開錠、こちらの機械はどのくらいの時間を要するのかわからない事が難点ですが、時間のあるお客様でしたら支障はないようです。金庫を傷つける事無く開ける事ができました。
お客様のご依頼で、その後鍵交換という施工事をお引き受けしました。鍵穴から鍵の形を把握し、
30分程度で仕上げていきます。金庫の開閉と鍵が作られた事で、お客様は大変満足して頂き、当社スタッフも安心して、現場を後にしました。
金庫の鍵が開かなくてお困りでしたら、金庫の鍵開け緊急隊までどうぞご相談ください!いかなる金庫も対処致します。
ダイヤルの暗証番号が分からなくなった金庫の鍵開け

新宿区のお客様から家庭用金庫のダイヤル暗証番号が分からずに開けられないと言うお電話がありました。
お客様のお話では
ダイヤル暗証番号のメモを間違えて捨ててしまい、分からなくなったとの事でした。
業務用金庫では暗証番号の変更が出来るものが多いですが、家庭用金庫ですと変更出来ないものが多くなっています。
金庫の種類をお伺いするとダイヤモンドセーフのダイヤルタイプです。
ダイヤルタイプはダイヤルを右や左に回して鍵開けすると言う金庫の中でも代表的な存在となっています。
この家庭用金庫なら鍵開けの実績があり、問題ありません。
当社では認定錠前師が在籍しており、スピーディーに解決することが可能ですとお伝えすると、今日中にお願いしますとのご要望です。
そこでお客様から自宅のある場所をお伺いし、すぐに出張いたしました。
到着次第、お客様の自宅に上がらせて貰い、金庫を拝見させて頂くとご説明通りの家庭用金庫です。
お客様が見守る中での鍵開けの作業には少し緊張しましたが、慣れていたためすぐに成功することが出来ました。
鍵開け後、お客様に
金庫を壊すことなく開錠することが出来ました、今まで通りに金庫を使えますよとお伝えいたしました。
お客様はこんなに早く終わるのですねと、ビックリしていたようです。
当社では金庫の種類にもよりますが、およそ20分から30分で解決することが可能です。
家庭用は勿論のこと、業務用金庫でも対応出来ますので、ダイヤル暗証番号を忘れた、鍵を紛失したなどで開かなくなった時はご相談下さい。
暗証番号が分からない家庭用金庫のダイヤル鍵開け

家庭用金庫をお使いのご家庭が多くなっていますが、色々な事情で開けられなくなるトラブルが発生し、当社へご連絡をいただいております。トラブルの内容は様々ですが、
鍵を紛失したケースや暗証番号が分からないケースでのご依頼が多くなっています。
先日は新宿区にお住いの男性のお客様から、「ダイヤルの暗証番号が分からないため、家庭用金庫が開けられない!」と、お困りのご連絡をいただきました。鍵はあるそうですが、保管してあった暗証番号の紙が見当たらないとのお話でした。
お客様がお使いの金庫は、ダイヤモンドセーフのダイヤル式の家庭用金庫で15年ほど前に購入されたとのお話でした。鍵を差し込み、暗証番号に沿ってダイヤルを合わせて開けるタイプですが、鍵のプロなら暗証番号を探って、短時間でのダイヤルの鍵開けが可能です。
中に入っている通帳が翌日までに必要とのお話でしたので、まずはお見積りをお伝えし、すぐにご自宅にお伺いすることになりました。
金庫を拝見すると、一般的なダイヤル式の家庭用金庫でした。お客様も心配のご様子でしたが、ダイヤル式金庫の仕組みがしっかり分かっていますから、開け方も熟知しております。順に内部の状態を探りながら作業を続け、
30分ほどでダイヤルの鍵開けに成功しました。お客様にも大変喜んでいただけ、無事完了となりました。
当社では、金庫の種類やトラブル内容を問わず対応しております。また原因が分からず開かない場合でも緊急出動して対応させていただきますので、ぜひご用命ください。