金庫の鍵を紛失されたお客様の元で、シリンダー交換を行いました。

相模原市東林間駅近くにお住まいのお客様から、
金庫の鍵を紛失してしまったので至急来ていただきたい、というお電話をいただきました。まずは、ご事情や金庫の種類などをご説明いただいてから、取り急ぎお客様の元へお伺いしました。
金庫を開けようと、所定の場所から鍵を取り出そうとしたら鍵が見当たらず、どこで失くしてしまったのかも分からないとのこと。午後から必要な物を取り出さなければならないのに金庫が開かない、と大変お困りで焦っておられるご様子でした。何とか午前中に到着して、早速作業に取り掛かりました。
金庫はサガワ製の金庫で、鍵とダイヤル式で2重にガードできる防犯性の高い金庫です。今回も鍵を紛失されて、もし人の手に渡っていては、と大変心配なところでしたが、ダイヤルもついていたので一安心でした。
鍵紛失の時に有効な手段は、シリンダー交換です。シリンダーとは鍵を差し込む場所のことで、これを交換することにより、鍵がもし第三者の手に渡ってしまっても大丈夫です。
シリンダーが古くなって鍵が開かなくなるというケースもあるので、
開かなくなる前にシリンダーの交換をするといいでしょう。今回のシリンダーの交換も短時間でスムーズに済ませることができ、お客様の午後のご用事にも間に合ってほっとしました。お客様にも大変感謝していただき、こちらとしても嬉しい限りです。今回は本当にありがとうございました。
鍵を紛失した金庫のシリンダー交換

今回は相模原市橋本駅近くのとある中小企業の話です。
そこではサガワの防盗金庫を使用していました。
ダイヤルと鍵の併用式だったのですが、
鍵紛失で金庫が開かない状態になってしまったというのです。単なる紛失でしたら金庫の鍵穴をもとに合鍵を作ることもできます。
しかし、その企業では単なる紛失ではなく盗難という可能性もあると話していました。
もし鍵を盗んだのがダイヤル番号を知っている内部関係者ならば、金庫の意味がありません。
このため、
鍵のシリンダー自体を交換してほしいとのことでした。取り敢えず見積もりを取り、あとは現場での作業になりますので、さっそく事務所に向かいました。
金庫は社長室に設置されており、ここならばそう盗難に遭うこともないのではないかと思いました。
しかし、万が一ということを考えてシリンダーを交換してほしいとのことでした。
規模が大きくないとはいえ企業ですから、そのあたりはきっちりしておきたいということなのでしょう。30分ほどお待ちくださいと担当者に説明したうえで、シリンダー交換作業に入りました。
これまでにも金庫のシリンダー交換の経験がありましたので、
20分ちょっとで完了です。担当者は「これで安心して金庫を使い続けられる」と喜んでおられました。