栃木県宇都宮市の会社さまからのご依頼になります。
会社にある古い倉庫の鍵が見つからず、開けてほしいとご連絡がありました。「古い建物なのですが対応出来ますか?」と、不安そうな声で聞かれたので「大丈夫ですよ」と答えると、「よかったー」と安心されていました。
弊社では多少古くても対応は可能ですので、遠慮なくご相談ください。
30分ほどで現場に到着し倉庫を拝見したところ、三和シャッターでした。鍵を確認し、作業を開始します。
お客様の言っていた通り、多少古い倉庫ですが一般的なギザギザの鍵でしたので10分ほどでシャッターを解錠。
鍵の紛失でしたので今後の事も考え「鍵の複製はいかがでしょうか?」と、聞いたところまだまだ現役でシャッターを使うので、是非作って欲しいとの事でした。中には鍵の作成ができないものもありますが、こちらの鍵は作成可能なものでしたので、鍵の複製をさせていただきました。
もちろん今後使っていく為に、シリンダー内のメンテナンスもさせていただきました。
ご依頼いただきありがとうございました。
店舗/シャッターの鍵

今回のお客様は、宇都宮市にお住いの40代男性の方です。ご自宅に併設した形で自転車店を経営されています。最初にお電話をくださったのは奥様でした。そのときは「シャッターの鍵が開かない」とだけお伝え頂いたのですが、お店のシャッターの鍵の不具合についても弊社で修理を行うことができるとお伝えすると、旦那様に相談してくださったようです。のちほどお客様の方から再度お電話をくださいました。そのお電話で詳しく状態をお伺いしたところ、シャッターの鍵はあり昨日までは使えていたのに、
今朝になって急に鍵が回らなくなってしまったということでした。そのままお電話で修理にかかる料金について見積もりをさせて頂いたところ、出張修理をご希望とのことでしたので、そのまますぐにお店まで伺うことになりました。
現場に到着するまでにかかった時間は15分ほどです。お店の前でお客様が出迎えてくださいました。さっそく件のシャッターを拝見すると、シャッター側の鍵穴には特に問題があるようには見えません。きちんとお手入れをされているようでサビなども見当たりませんでした。そこでお客様が持っておられた鍵を確認し、鍵穴に差し込んだところで違和感に気づきました。表面を見ただけではわかりにくいのですが、鍵自体に歪みが生じていたのです。これでは鍵穴をまわすことはできません。
お客様にも事情を説明し、
鍵を交換する形になることをご了承頂いた上で、シリンダーの交換をさせて頂きました。新しい鍵をお客様にお渡しすると、スムーズに開錠できたことに驚いたご様子でした。「ちゃんと手入れはしてたんだけどねえ」とお客様は少し残念そうでしたが、金属といえども劣化はするもの。鍵も定期的に交換して頂くことをお勧めしてお暇しました。
シャッターの鍵に限らず、いつも使っている鍵の様子が変だな、何かいつもと違うなと感じられた場合はぜひ弊社までご相談くださいね。新しい鍵への交換、メンテナンスなど様々な方法で対応させて頂きます。
店舗/シャッターの鍵

平日の8時過ぎに、宇都宮市で、バイクショップを経営されている40代の男性から、「
店舗シャッターの鍵があるのに、シャッターが開かないので、鍵を交換して欲しいのですが」と、非常に困った様子のお電話が入りました。以前から、シャッターの鍵の調子が良くなかったそうですが、忙しくてそのままにしていたら、とうとう開かなくなってしまったそうです。お客様に修理を頼まれていたバイクの引き渡しがあるので、開店時刻の10時までになんとか開けて欲しいとのご要望でした。
見積もりを提示して、ご納得頂けたので早速お客様のバイクショップへ急いで向かいました。シャッターの鍵を調べてみると、ラッチと呼ばれている箇所が上手く動作しなくなっていることが分かりました。お客様に、このまま使用し続けることはやはり不可能なので、交換することが賢明である旨を説明し、交換作業に入りました。作業は、シャッターの内側からビスを外す作業からとなります。店舗の勝手口から店の中に入り、内側からドライバーを使って固定されているビスを外したら、ロックカバーの金具を外します。左右のロックカバーに付いている金具をドライバーで外し、鍵本体を外したら、表側に回って新しい鍵カバーをテープで固定します。そして、再度内側から新しい鍵本体を差し込んで、ビスで固定していきます。ロックカバーの金具もしっかりと固定します。取付けたら、サムターンが回ることを確認し、外からも動作確認を行います。お客様にも施工内容を確認して、シャッターの鍵をお渡しして、
作業時間は30分くらいで完了させることができました。古い鍵の本体は、シリンダー内部がかなり埃が溜まっている状態だったので、今後は定期的に鍵穴を潤滑スプレーで掃除しておくと鍵が常にスムーズに回って使いやすくなることや、シャッターの鍵は、消耗しやすいため鍵の開け閉めは慌てずに行うようにすると長持ちする旨を説明させて頂きました。